
こんにちは!😌
いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
今日はホワイトデーですね。
ホワイトデーは、バレンタインデーのお返しとして知られていますが、単なる贈り物の交換ではなく、「愛とは何か?」を改めて考えるきっかけにもなります。
今回は、人間関係の中で私たちが無意識に抱えてしまう「他人に好かれなければならない」という思い込みについて、お話ししたいと思います。
世の中には、なぜだか分からないけれど、自分が誰かを嫌っていることをわざわざ相手に分からせようとする人がいます。
そんな態度を取られると、「自分が悪いのかな?」と悩んでしまうことがあるかもしれません。
どうにかして相手の気分を良くしようと、
自分を変えようとすることもあるでしょう。
でも、ここで一度立ち止まって自分に問いかけてみてほしいのです。
「なぜ、私は他人の機嫌のために自分を変えなければならないと思ってしまうのだろう?」
「他人が私を好まないことが、私の問題になる必要があるのだろうか?」
本当の解決法は、
他人が自分をどう思うかは、その人自身の問題です。
もちろん、誰かと良い関係を築くために努力することは大切ですが、
「すべての人に好かれなければならない」と思う必要はありません。
なぜなら、すべての人から好かれることは不可能だからです。
それでも、つい「嫌われるのは怖い」と感じてしまうこともありますよね。
そんなときこそ、
心の中で「私は私のままでいい」と確認してみてください。
ホワイトデーは「大切な人に感謝を伝える日」とされていますが、それは「自分を無理に作り変えて愛される日」ではありません。
大切なのは、本当の自分を大事にし、
そのままの自分を受け入れてくれる人との絆を大切にすることだとおもいます😌
誰にでも好かれる必要はないです。
だからこそ、心からのつながりを大切にできる人と出会えたとき、その関係はより深く、あたたかいものになるのです。
ホワイトデーにちなんで、自分自身にも「愛」を贈ってあげませんか?
いつもみなさまの幸せをお祈りしております。
😌🙏
暖かい日が増えてきましたが、まだまだ寒さ残る今日この頃ですので、みなさま、どうか温かくしてお過ごしください🌈✨️
視迦
ホワイトデーに考える「本当の愛」とは? | 視迦(みらか)先生|電話占いカリス