
【奉納のご報告】文月某日、新潟白山神社にて
電話占いカリスでは2021年7月1日〜7月7日の期間、お客様より「あなたが成就させたい”想い”や”願い”」を募集し、神社へ届ける奉納キャンペーンを行いました。
皆様よりいただきました”想い”や”願い”は担当者があおいくまくんと共に、格式ある新潟白山神社へと奉納いたしましたので、その様子をご紹介させていただきます。
【新潟白山神社とは】
新潟の総鎮守として、千有余年の歴史がある神社です。新潟市内に位置しており、アクセスしやすいことから、新潟県以外からも多くの方々が足を運ばれています。
白山神社は主祭神として、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)、伊邪那美命(いざなぎのみこと)、伊邪那岐命(いざなみのみこと)をお祀りしています。
菊理媛大神は地元では白山様と呼ばれ慕われており、日本書紀の中で夫婦の神様が喧嘩をした際に仲を取り持ったと記されています。
乱れた糸をくくり整え仲を取り持つ白山様は、特に縁結びや恋愛成就、夫婦円満の御利益があると有名です。
【ご祈祷の様子】
当日は曇り空ではあったものの、清風が吹く中で参拝を行うことが出来ました。
まずは圧倒的な存在感を放つ、朱色の大鳥居で一礼し敷地内へ入りました。

梅雨の時期はお天気が不安定で、心も落ち込んでしまうことがありますが、恵の雨を受けて色鮮やかな花が咲く時期でもあります。
朱色の大鳥居をくぐり少し歩くと大きな蓮の池があり、多くはまだ蕾でしたが、綺麗な花を咲かせている蓮を見付けることが出来ました。
また紫陽花も見頃で、この時期ならではの光景が広がっていました。


大鳥居をくぐり石の第一鳥居、第二鳥居、第三鳥居をくぐると、その先には隋神門があり、七夕の時期に合わせて沢山のカラフルな風鈴が付けられていました。
風鈴の音色には「清める力」「悪いものを祓う力」があるとされており、心身が清められる想いで本殿へと向かいました。
奉納の続きを読むにはログインが必要です。
下記リンクよりログインをお願いいたします。
七夕企画ご祈願奉納キャンペーン:ご報告|電話占いカリス